2021年冬アニメ『俺だけ入れる隠しダンジョン』の感想記事パート2。今回は3話と4話について。
第3話「ワケあり同級生」
英雄学校って何する学校だったっけ?設定が飲み込めてないぞ。学園モノをやりたいから入れたような設定なんでしょうか?
そして主人公と幼馴染は朝からチューかよ。
クラスで貴族に差別されるシーン…既視感が凄いなぁ。なろうってほんと似たような話と設定が多い。魔王学院のなんたらかんたらもそんな話だったしなぁ…。
金髪お嬢様には呪いが掛かってるらしい。16歳になったら死ぬ呪いっていうのも既視感。『魔王学院』にも15歳の誕生日に消滅してしまうキャラがいたよね。
テンポ悪いし眠いなぁ…。等速では見るのは辛し。
まともなストーリーになってない気がする。話に筋が通ってなくて、フラフラフラフラあっちへ行ったりこっちに来たり。
無関係な話の断片をただ並べてるだけなのか?頭が自然についていかないから見ていて疲れる。
また中途半端なお色気シーン。女教師のご褒美がお尻グリグリって……。これはギャグなのかな…?
そしてちょろい!お嬢様もすぐ主人公に惚れる!!
主人公のツッコミと自虐ギャグだけはちょっと面白かった。
呪いを解く話がメインになるのか…。でもそれは次回へ……。
今回内容薄くなかったか?全然記憶に残らない。
3話だし今回で見るのやめようと思ったけどまぁ次までは見とくか。呪いの件が少しだけ気になっているのが悔しい。
内容はしょうもないしアニメのクオリティもあまり高くないけど嫌悪感は少なめ。主人公がそこまでイキらないからかな?それと安っぽさが癖になったかも?
第4話「穢れなき聖女」
聖女(CV:鬼頭明里)は、術か何かで病気を治してあげてるらしい。
「や~気分爽快」「体が軽くなった~」
ニコニコ顔の村人たちが腕を上下させながら階段を降りてくるシーンで脱力した。何この演出。ダサすぎる…。
B級アニメ感がすごい。絵もチープな感じだし、このシーンはスマホ太郎と張り合えるレベル。
次に、やたらと尺を取って舐め回すように聖女の身体を映す。露骨だけどこのアニメのコンセプト的には正しいんだよな。止め絵をスライドさせるだけだから製作側も楽できるし。
そして主人公は唐突に隠しダンジョン入るんかい。
あちこち話が飛んでまどろっこしいな。原作は素人が書いたものだから仕方ないとして、アニメ化の時に構成を直さなかったのか?なんか見づらい。
生理的に変な感じがするし内容が頭に入ってこない。改変すると信者が怒るからだめなんかな?
しかし水色の師匠(CV:堀江由衣)はいつ解放されるんでしょうね。ずっと拘束されたままなのか?スタッフ的には解放されないほうがいい?絵を動かさなくていいから。
師匠によれば異種族で性欲満たすとLP沢山らしいよ。何だその設定。
そして、そそのかされた主人公はラッキースケベのスキルを作った。このスキルの効果がバカバカしすぎて一周回って笑えるな。
そのあと初対面の聖女に一瞬で好かれる主人公。清々しいまでのご都合主義だね。
ネットでコメントを見ると、女性キャラが一部視聴者から「電池」や「モバイルバッテリー」呼ばわりされていた。ヒデェけどその通りなのがなんとも…。主人公にとってはLP補充のための電池にすぎないというね。
謎演出
今までの流れを見ても主人公が呪いを自力で解きたいのか聖女に頼みたいのかよくわからない。そう思って見ていたら聖女には解けないことが発覚。
そして突然壁が崩れたよ。人が下敷きになってる!なにこれ!と思ったら聖女の回復技を見せるために入れたシーンなのね。いきなりすぎてなんか作為的な感じがする。
しかもテンポがおかしい。緊迫した場面で長々と哲学的なことを語り合うのはなんなのよ!緩急がメチャクチャでついていけない。さっさと治療してあげて!
分厚い煉瓦の壁を難なく持ち上げる受付嬢は怪力。そういう設定なのか、演出がおかしいだけなのか分からんのが辛い所。
あと、受付嬢が聖女を突き飛ばした後のシーンが気になった。キャラと壁の位置関係がおかしくないか?カット毎に位置がコロコロ変わっているように見えるのだが。ミスか?
受付嬢が怒ってビンタするかと思ったら突然抱きつくシーンも謎だった。主人公がスキルで介入したのかと思ったけどそういうわけでもないらしい。
ビンタモーションから抱きつきにはならないだろ!何そのフェイント!?意外性を持たせたかったのかもしれないけど不自然すぎるでしょ!呆気にとられたわ。
エロは控えめ
聖女は呪いを解けるけど引き換えに命が縮まって死んじゃうらしい。結局主人公がなんとかするしかないという。
それならさっさと乱交パーティでもしてLP貯めろや!そもそも目の前に美少女三人もいるんだから襲えばいいじゃん。
命を救うためなんだから許してくれるだろ。聖女は最初自分の命を犠牲にしてでも救おうとしてたんだから。初っ端から好感度も高そうだし。
回りくどいなあ。エロが売りのはずなのに中途半端すぎる。
でもまあ、なろうで露骨な性描写をやると『物理さん(黙れドン太郎)』みたいに追放されるから仕方ないのかな?
なんか疲れた
ハーレム自慢大会とやらに行って終わり。なにこれ、あんまり話が進まなかったぞ……。今回は特に内容が薄いように感じてしまうのだが意図的に薄くして引き伸ばしてるのか?
内容は全然頭に残らないけど視聴後に疲労感が残る。変なアニメだこれ。
酷いなろうアニメは色々見てきたけど、こういう疲れ方をする作品は知らない。緩急の付け方がおかしいからなのかな?見ていて引っかかるというか違和感があるというか…。
原作のせいもあるだろうけどアニメ製作側もどうかと思う。今回は特に変な演出が目に付く。作画が崩れたり動かなかったりするんじゃなく、演出面だけ変なのが不思議。どうなってるんだろう。
この作品に限らないけど、低予算なろうアニメは若手の練習台になってる疑惑がある。
あとこれアマプラ配信版は音声がおかしくないか?なんか音がこもってるゾ。